
ひさしぶりに茶色の粘土でろくろ。今日はこの粘土は4点だけ。
他にもつくりたいものがあるけど、かたちが決まっていないのでそれは次回に。
かたちがしっかり決まってなくても、
とりあえずろくろでいきなりつくってみようという時もあるけれど。
今日は粘土を前にしばらく迷いそうだったので、
他のものをひきながら考えたり、紙にかいてみたりして考えることに。
ブログランキングに参加しています。
よろしかったら下のリンクをクリックしてくださるとうれしいです。
陶芸ブログ
美術ブログ
時々つくるリングホルダー。すこし前にそのふたのことを書きましたが、
こんな風につくっています。
出来上がりのふたの写真はこちらを→
ノブを内側が空洞の状態でろくろびき
ふたの本体のほうもろくろでひいておく
削れるかたさにかわいたら、
本体のほうをろくろに固定して、
中心に穴をあける
ゆっくりろくろをまわして
ノブをのせて中心をとる
ろくろをまわしてみて
ノブの頂点が動かず中心に配置できたら接着
接着部分を
ヘラなどでしっかり固定する
ゆっくり回しながら、
先のほそいスポンジなどで
すこしととのえる
(写真はものすごいスピードで
まわってる感じだけど
実際にはゆっくりまわってます)
ろくろからはずしたあと、
裏側の穴もヘラなどできっちりとおさえてきれいにととのえる。
(穴のまわりにヒビが入りやすいので、、、)
おもての接着部分もヒビが入らないよう、さらにきっちりおさえる。
リングホルダーにかぎらず、ティーポットでもジャーでも、同じような手順でふたをつくっています。
できあがったピースの断面の写真とかも撮っておけばよかったな、、、。
今度思い出したら撮ってみようかな。
早いものでもう金曜日。本当に一週間あっという間。
皆さまも良い週末を!
ブログランキングに参加しています。
よろしかったら下のリンクをクリックしてくださるとうれしいです。
陶芸ブログ
美術ブログ